CoderDojo喜多方 #17 開催レポート

日時

2020年1月19日(日) 9:30〜12:00


場所

コミュニティスペースあすぱら


メンター

  • 蛭川さん
  • 渡部さん
  • 井上さん
  • 徳納さん
  • 佐藤さん

参加ニンジャ

11名


Dojoの様子

今年一発目のDojoということでニンジャ・メンター全員で今年の抱負を発表しました。皆それぞれの目標に向かって頑張ろう!


ミラキャストで画面共有

ワイヤレスで画面共有できる「ミラキャスト」を導入してみました。ディスプレイのHDMI端子に接続し、画面に表示されるWiFiに接続し初期設定すれば、同じネットワーク内の端末から画面共有ができます。

今までニンジャの発表の際に、長ーいHDMIを抜き差しして渡すのが面倒だったので、非常に便利になりました!遅延と接続不良が少しありましたが、総合体験としては素晴らしいです。Windows と Linux は Chrome の「キャスト」機能で、Mac と iOS は AirPlay 経由でミラーリングできます。

以下は私が購入したものです。ご参考に。

今回も人口密度が高かったです(笑)



発表タイム

ピンポンゲームを発表するニンジャ。ボールを2つに増やす工夫をしてみた。激ムズでイイね!


次は「ネコを育てるゲーム」を発表するニンジャ。ネコは時間が経つと腹が減っていくのでネズミを食べたり水を飲んだりする。喜多方Dojoで飼育ゲーは初かな?


参加2回目の最年少ニンジャ。恐竜の横移動をマスター。次は羽ばたかせてみよう!


次は電子工作ニンジャ。micro:bit で「CoderDojo kitakata」と表示! 他にもはんだ付け不要でできるオルゴールキットを制作していました。


徳納メンターのサポートを受けるニンジャ。りんごキャッチを上手に発表できました。「プログラミングを上手になる」と今年の抱負を語ってくれました!


次のニンジャは「雪合戦ゲーム」を発表。二人対戦可能。季節感も絡めて良きです!


次は iPad ニンジャが「ほうき避けゲーム」を発表。斜めに落ちてくると避けるのが難しい。ニンジャにとってはマウスよりタッチスクリーンのほうが操作しやすそう。


今回もカラフル・にぎやかな作品を作ってくれたニンジャ。緑の旗を押すたびに元の位置に整列するのを工夫してみた。


次はモンスターを倒すゲーム。触れたらポイントを+1。次回は次のステージをつくってみよう!


次のニンジャは Flappy Bird 風ゲームを発表。スコアが10以上で天才の称号が与えられる。他のニンジャにも遊んでもらったけど即死するほど激ムズでした。


最後はドローン撮影🛸

iPhoneでも撮ってもらいました(明るさ・色乗りがぜんぜん違う)。


振り返り

続けたいこと

  • ミラキャスト便利。ちょっとした画面共有が手軽にできる!

改善すべきこと

  • WiFi環境の改善。次回ルーターを変えてみる。

挑戦したいこと

  • 今年も楽しくプログラミング!

次回日程

2020年2月16日 9:30〜12:00

場所はいつもの「コミュニティスペースあすぱら」にて

お申し込みはDoorkeeperからお願いします!

CoderDojo喜多方

福島県喜多方市で毎月開催中の「非営利プログラミングクラブ」です。開催予定やレポートを掲載中。

0コメント

  • 1000 / 1000