CoderDojo喜多方 #16 開催レポート

日時

2019年12月15日(日) 9:30〜12:00


場所

コミュニティスペースあすぱら


メンター

  • 蛭川さん
  • 渡部さん
  • 佐藤さん

特別ゲスト

  • 遠山さん

参加ニンジャ

14名


Dojoの様子

久々の大人数で、そのうち半数が新規参加でしたので、主にBlockly迷路とScratchコーディングカードを使って体験してもらいました。

自己紹介も程々に、早速コーディング開始!


Blockly迷路は大人も本気になってしまう教材。親子で一緒に考えられるのがいいですね。


こちらは常連組の島。自分がやりたいことやってます。


座敷ならではの寝転びスタイル。(テーブル狭くてゴメン..)


未就学児のニンジャも果敢に挑戦!


迷えるニンジャの手引、Scratchコーディングカード。メンターが印刷・製本してくれました。


中学生ニンジャが今回はユースメンターとして参加してくれました!心強い。



発表タイム

喜多方Dojo初参加ニンジャが先陣を切って発表。物語の作品を上手に発表できました。


続いてお隣の姉妹ニンジャが発表。Scratchカードを自分なりにアレンジしてました。


次は常連ニンジャの番。キーの連打で走るカーレースゲーム!とてもにぎやかな作品。


次も常連ニンジャ。最近は「音」にハマっているご様子。いろんな音色を楽しんでいました。(クリスマスソングをリクエストすればよかった。。)


その弟ニンジャも音を鳴らす作品。ループ音楽に合わせドラムを叩くゲーム。注目を浴びながらのプレイ!


次は新参ニンジャの番。リンゴキャッチゲームを横にしてみたら? というメンターのアイデアを基にバッティングゲームを制作。残念ながら打つところまではいけなかったけど、お家で続きをやってほしいな。



遠山さんによるマジックショー

Dojo前日に蛭川さんに紹介していただいた喜多方出身の遠山さん。飲み屋でマジックを見せてくれたのですがそれがプロ級でして、 周りのお客さんも巻き込んで大喝采を浴びてました。

明日のDojoにも来て子どもたちにマジックを見せてください、と頼んだら快諾してくれました。

なお、遠山さんは外資系IT企業を渡り歩き(IBM/Oracle/HP/accenture)、現在は独立しIT業とあわせて7つの肩書を持ち、フルマラソンを何度も完走し、ウルトラマラソン(100km??)にも参加している、すごすぎてよくわからない方です(笑)

カード当てマジックとコインマジックを見せていただきました!


こんな間近で見てもどうなっているのか分からないし、何度見ても驚きました!

(なんとなくですが、IT系エンジニアにはマジックやジャグリングを趣味にされる方が多い気がします)


最後はドローンで記念撮影🛸。風でTelloが流されて動画はブレブレでした。


振り返り

続けたいこと

  • やりたいことやってもらう

改善すべきこと

  • たまにWi-Fi接続が不安定になる。Scratchのスプライトが読み込まれない現象。
    • 速度は問題なく、同時接続数っぽい。ルーター買うべきか。

挑戦したいこと

  • 同時刻に開催している他のDojoとSkypeで繋ぐ (思いつき)

次回日程

2020年1月19日(日) 9:30〜12:00

場所はいつもの「コミュニティスペースあすぱら」にて。

お申し込みはDoorkeeperからお願いします。

皆様良いお年を。そして来年も楽しくプログラミングしよう!

CoderDojo喜多方

福島県喜多方市で毎月開催中の「非営利プログラミングクラブ」です。開催予定やレポートを掲載中。

0コメント

  • 1000 / 1000