CoderDojo喜多方 #3 開催レポート
日時
2018年11月24日(土)09:30〜12:00
場所
喜多方市厚生会館 第三研修室
メンター
- 蛭川さん
- 渡部さん
- 嶋本さん(CoderDojo白河 チャンピオン)
参加ニンジャ
10名
教材
- Scratch プログラミング入門 (CoderDojo広島さんありがとうございます)
- ブロック崩し (CoderDojo喜多方 松浦さん)
- Blockly 迷路
Dojoの様子
今回から参加者の皆様にも会場設営にご協力していただきました。みんなでやると早い!
チャンピオン遠藤より、「ProgateとCoderDojoの提携」と「micro:bit プログラミングコンテスト」の告知を行いました。冬休みに是非チャレンジしてみて下さい。
いつも来てくれる中学生ニンジャ。今回はシューティングゲームに挑戦。サクサクとブロックを組み上げていく。思ったことをすぐ形にできるのはスクラッチならでは。次回発表を期待してるよ!
こちらはBlockly迷路に挑戦中のニンジャ。ブロックプログラミングの取っ掛かりとしてはこれがベストですね。ステージが進むにつれ、使えるブロックの数が制限されるのでなかなか難しい。。
見学にいらしたちびっこニンジャ。ついにPETSの出番だ! 木箱をブロックで操作してお城(ゴール)に導く知育玩具です。楽しめたかな??
こちらはネコ逃げにチャレンジ中。一通り動いたら速さや数を増やしてみよう!
micro:bit と NeoPixel のデモ
虹色に光るチャンピオンストラップを作ってみました。NeoPixelは5V必要なので、外部電源を接続しました。micro:bitにはNeoPixel用の拡張ブロックが用意されているので、とても簡単に虹色に光らせる事ができます。
さらに無線で命令を送れば光るように工夫してみました。次回Dojoにも持っていくので、無線で光らせてみて下さい。
メンター渡部さんのリクエストに答えてドヤ顔してみました(笑)。
Scratch3 x micro:bit ゲーム (ニンジャママのデモ)
事前に初参加のニンジャママに「デモしませんか?」と無茶ぶりしたところ、快諾して頂きました。Scratch3.0にmicro:bitを接続して、コントローラーにするデモです。ベースは他のプロジェクトからリミックスした、とのことですがハロウィンの世界観はとても作り込まれている印象でした。
ゲームは娘さんのほうが得意らしく、全クリアしてもらいました!
micro:bit に喋らせる
micro:bit とスピーカーをつないで、音声合成して喋らせるデモをしてもらいました。制作途中にスピーカーケーブルが破損してしまい、「半田ゴテありますか」と言われたのですが、あいにくDojoには無かったので準備しようと思います。破損したケーブルは蛭川メンターのサポートで無事修復できました!
「マイクロビット イキマース!」と小さな声がスピーカーから聞こえました。その後ニンジャママによると、電圧が足りなかったとのこと。次回は大音量で聞かせてほしいです!
Scratch3 x 音声合成
キャラクターがセリフを喋るデモをしてもらいました。Scratch3 では「音声合成」ブロックが備わっているので、言わせたいセリフと声の種類を選べば喋ってくれます。
ペガサスとスクラッチねこのやり取りが楽しい作品でした!次回も期待しています!
最後に全員で記念撮影。メンターの皆さん、ありがとうございました!参加してくれたニンジャ、また来てくれよな!
振り返り
続けたいこと
- チャンピオン、メンターのドヤ顔でデモ
改善すべきこと
- 今回は特になし
挑戦したいこと
- 貸出PCが余ってたら、親御さんにもプログラミングを体験して頂く
次回日程
2018年12月16日(月)9:30〜12:00
喜多方市厚生会館 第三研修室にて
お申込みは、Doorkeeper からお願いします。
見学のみも大歓迎ですー!!
0コメント