CoderDojo喜多方 #19 (オンライン) 開催レポート
日時
2020年7月19日 (日) 9:30〜12:00
場所
Zoom (オンライン)
メンター
- 島影さん (CoderDojo Aizu チャンピオン)
- 遠藤 (CoderDojo喜多方 チャンピオン)
参加ニンジャ
5名
Dojoの様子
CoderDojo喜多方は5ヶ月のブランクを経てオンラインにて復活しました! なかなか収束しないコロナ禍の中、埼玉在住のチャンピオンは喜多方に帰れない状況が今後も続きそうなので、このタイミングで一度オンラインDojoをやってみようと思いました。
参加してくれたニンジャのうち3名は茨城県から友達同士で参加とのこと。そのうち一人は何度か他県のオンラインDojoに参加経験あるとのことで、スゴイなーと思いました。
一方、喜多方からの参加は1組のみでした。おそらくご家庭にPCが無いためだと思われます。Chromebook であれば3万円代から買えますので、この機会にお子様への投資として購入を検討してはいかがでしょうか??
さて、今回みんなが取り組んでいたものは、
- Scratch
- Minecraft
- Ichigo Jam
- micro:bit
- ぷよぷよプログラミング
- 電子工作
と、かなり多彩でした。島影メンターが披露してくれた「ぷよぷよプログラミング」は最近話題になった無料教材で、JavaScript を写経 (ひたすら教材のプログラムを写すこと) することでぷよぷよが完成するという、おじさん世代にとっては胸熱(?)の教材です。なんとスマホでも遊べるとのこと。スゲー!(写真撮り忘れ)
Ichigo Jam に取り組んだニンジャは、黒い画面に BASIC というプログラミング言語を書いて、サンプルゲームをカスタムしたところを見せてくれました。ドット絵が動く画面はノスタルジックで良きです。(これも写真撮り忘れ)
micro:bit ニンジャは方位磁石を作ってくれました。精度がそれほど良くない、とのことでしたがそれはおそらく室内だから? 地磁気センサーが誤動作しやすいのかなと思いました。上手に発表できてました。(これも写真 略)
Minecraft ニンジャはシンガポールのホテル「マリーナベイ・サンズ」を作っていました。屋上のプールも再現度高し。実在の建物を作ることで、大きさや仕組みを体感できるのが良いですね。(写真 🙏)
Scratch 組も Zoom 画面共有で発表してくれました。
こんな感じで割とオンラインDojoも楽しめました!
振り返り
続けたいこと
- オンラインでも開催を続ける
改善すべきこと
- 画面キャプチャ忘れずに。
- 少し緊張感を持ちたい。特に友達同士での参加だとダラッと話しがち。
- 喜多方からの参加数が少ない。PC無いのが理由なら貸し出しも検討。
挑戦したいこと
- やっぱオフラインでやりたい
0コメント