CoderDojo喜多方 #70 開催レポート

日時

2025/07/12(土)09:30〜11:30



参加ニンジャ

10人


メンター

  • 田村さん
  • 齋藤さん
  • 相馬さん
  • 木伏さん(CoderDojo BANDAIチャンピオン)
  • はとくん
  • 遠藤

Dojoの様子

久々の10人越えで賑やかでした!

いつもの蔵です。


マイクラカップに参加する二人組。学校が違うけど、マインクラフトという共通言語を通じて友達になる。ノートに手書きでざっくりとしたマップを描き、あとは二人のフィーリングで世界を築いていく。。側から見てとってもワクワクしました。


ゲーム実況動画の編集にチャレンジしたニンジャ。先月構築したPCをまた担いできましたw メンターからOBSという配信ソフトを教えてもらって早速インストール。やりたいこととPCのスペックの釣り合いが難しい。軽くするにはどうすべきかを考えるのもICTだよ。


あるくメカトロウィーゴ」をプログラミングしたニンジャ。たくさんの動きやポーズが用意されていて楽しい! 一通り動作させたら、「もし〜なら」や「ずっと」を使ってよりロボットらしくしてみよう。カメラも付いているので、物体認識もできると思うよ!


手書きのイラストをLive2Dでアニメーションさせたニンジャ。目や耳が動く!かわいい。パーツの切り分け、動作軸(XYZ)の設定は気が遠くなりそうだけど、命を吹き込む感じがとても良い。WEBカメラの映像と連動させてVTuberができるようだ。勉強になります!


齋藤メンターとともに micro:bit にチャレンジしたニンジャ。micro:bit を拡張するボードに、複数のLEDが接続されている。それをプログラムで点灯させてみた。プログラミングは画面の中だけじゃなく「モノ」も制御できるんだよ。次はモーターを回してみようか。


お馴染みBlenderニンジャ。ゼルダの伝説に出てくるソードを作りたい、とのことで、相馬メンターの手解きを受けながら、お母さんと一緒に作ってみました。下書き画像を用意して、その上にオブジェクトを作れば、全体のバランスがとりやすいね。最初から完璧を目指さず、ざっくりでも全体を作るのがいいかも。次回も続きをやってみよう!


ニンジャたちの発表に刺激を受け(?)、ぜひ発表させてほしい!とのことで、金谷さんの発表です。このお方、JICA海外協力隊でマチュピチュ遺跡をドローンで測量したり、自宅をDIYでゲストハウスにしたり、とても情報量が多い方。今回はVTOL(垂直離着陸)ドローンを使って、クマの生態系を調査した結果を発表してくださいました。大人も子供も興味津々でした!


木伏メンターは、今話題の Gemini CLI を使ってマークダウンエディタを作ってみました。Gemini CLI は生成AIの Gemini をターミナル(黒い画面のやつ)から使えるようにしたもの。PC上に直接プログラムコードが生成でき、その実行もできちゃいます。進化が著しいAI界隈なので、来月にはもっとすごいのが出てくるのかも。ワクワクしますね!


最後は、喜多方が一番盛り上がる祭典「喜多方レトロ横丁」の告知。今年もCoderDojo喜多方としてタイピングブースを出店!



最後は記念撮影📸



振り返り

続けたいこと

  • メンターの発表。いつもありがとうございます!ニンジャも刺激になってます。

改善したいこと

  • ニンジャ10人がギリか。。レイアウトをよく考える。

挑戦したいこと

  • チャンピオンのデモ。。

次回日程

2025-08-09(土)09:30-11:30 東町蔵屋敷「会陽館」多目的スペース

お申し込みは Doorkeeper からお願いします!

CoderDojo喜多方

福島県喜多方市で毎月開催中の「非営利プログラミングクラブ」です。開催予定やレポートを掲載中。

0コメント

  • 1000 / 1000