CoderDojo喜多方 #67 開催レポート
日時
2024/03/15(土) 09:30〜11:30
参加ニンジャ
5人
メンター
- 田村さん
- 新明さん
- 齋藤さん
- 相馬さん [NEW !!]
- 遠藤
Dojoの様子
2月は大雪で埋まっていた蔵ですが、今回は利用できました。
喜多方市の広報誌に掲載された影響か、新規のニンジャが来てくれました!
こちらは手元を隠しながらタッチタイピングの練習。どんどん上達していくね!あいさつなど普段からよく使う文章で練習すると指の流れが身につきやすいよ。
こちらもタイピングニンジャ。1つのステージを何度も繰り返して、⭐️3つを目指そう。コンプリートすると素敵なことが起こるかもしれない。もっと練習して今年の「デジタル・ノヴァ・アワード 小学生タイピングコンテスト」に応募しよう!
初参加ニンジャはScratchでキャラクターが乱舞する作品を作ってくれました。操作をちょっと教えただけで、あとは数値をいじるとおっきくなったりちっちゃくなったり、どっかに吹っ飛んでったり。ゲラゲラ大笑いしながら作品を作ってくれたので、「コンピュータは楽しいものだ」という刷り込みに成功したようです 😏
常連ニンジャは7セグLEDをmicro:bitで操作することに挑戦! 無事成功しました!👏 1つの数字ごとに関数化して、メイン関数でそれを1秒ごとに呼び出している。プログラムの見通しもいいねー。 これで何か面白い作品を作ってみよう!
齋藤メンターも同じく7セグを使って、数字ではなくてルーレットのように光らせていました(写真失念)。確かに数字の表示にこだわらなくてもいいですね。
さらに「あるくメカトロウィーゴ」も体験してもらいました。可愛く二足歩行する姿は子どものみならず大人も魅了しました。でんぐり返しなどアクロバットも得意で、なんとChatGPTも使える!! 元気で賢いメカトロウィーゴは大好評発売中です! しばらくはDojoで体験できるようにしますー。
映像クリエイター田村メンターは、喜多方の蔵にプロジェクションマッピングした方法を発表しました。 MadMapperというソフトを使い、投影領域の定義、レイヤー設定を行うそうです。
実際に蔵の2階の窓に投影した様子。鉄格子を生かして模様を描いたり、ウェブカムで撮影した顔をリアルタイムに表示したりしました。ネオ蔵シック!
CGクリエイター相馬メンターは、Blenderで髪の毛を効率的にモデリングする方法を見せてくれました。1本ずつ描くのではなく平面を引き延ばして「束」にすることで、描画が重くならないんだそう。なるほどすごい !! ラップトップに貼ってあるステッカーは井上陽水だそう!
マインクラフトニンジャも楽しんでました!(写真失念)
最後は記念撮影📸
振り返り
続けたいこと
- メンタースカウト。地元のデジタルクリエイターを巻き込みたい。
改善したいこと
- 会場寒かった.. 市役所に相談する。
挑戦したいこと
- 「あるくメカトロウィーゴ」を使ってダンスバトル。
0コメント