CoderDojo喜多方 #65 開催レポート(ぷよぷよプログラミング)
日時
2024/12/14(土)13:30〜17:00
参加ニンジャ
9人
メンター
- 新明さん
- 齋藤さん
- 遠山さん
- はとくん
Dojoの様子
喜多方市生涯学習課からオファーがあり、「ぷよぷよプログラミング講座」を開催しました。
セガ公式のぷよぷよプログラミングを教材にし、アカウントの登録方法からプログラミングの基礎を学びました。
はじめに地域おこし協力隊の栗林さんから、ぷよぷよのゲームについて説明があり、実際にぷよぷよのゲームを体験しました。
参加者はぷよぷよをやったことがある子もいて、どんなゲームかはすぐに理解したようです。
次に、実際にぷよぷよをプログラミングする時間です。参加者は小学生低学年から高学年で、タイピングもあまり得意ではなさそうでしたが、全員無事に「基礎」コースは完遂できました。
基礎コースの最後は、落ちてくる「ぷよ」の速度を変えたり、色の種類を限定したりして、難易度を変更して全消しできやすくするなど、みんな思い思いのカスタマイズができたのが良かったです。
みんながなんとなくプレイしているゲームが、数十万行のプログラムからできていることを説明し、どうやってできているのかをイメージしてくれたら嬉しいです。
最後はぷよぷよの対戦会。3連鎖ができた子もいて盛り上がりました!
また折を見て開催したいです。「上級」コース(1,022行の写経)トライする子がいたら嬉しいな。
振り返り
続けたいこと
- Scratchから次のステップに行くための教材としては、今回の教材は適していると感じた。ただ写経するだけじゃなく、そのアルファベット・数字が意味するものを考えるように促したい。
改善したいこと
- テキストプログラミングはタイピングができることが最低条件。じゃないと本質的なことに意識が向かない。
挑戦したいこと
- リバーシ(オセロ)、テトリスなどの教材も探してみよう。
0コメント